何故、誰かを説教する方向にもって行きたがるのかな?
はい、夫のことです。
年寄りに多い説教魔神です。
上で年寄りに多いと書きましたが、若いときからそうでした。
なので、年齢には関係ないのでしょうね。
つまり、自分よりも下と認識している人にだけ発砲するので、年齢が上がるほど的が大きくなるだけのこと。
最近は、私への説教はほとんど無くなりました。(反撃の方が大きいですから)
平和です。
そのぶん、テレビに向かってぶつくさ言ってます。
そんなん言うくらいなら、テレビなんか見なきゃいいのにと思います。
あと、教えたがり魔神でもあります。
先日、ついうっかり(と、思う)私に向かって、英検二次試験の勉強方法をレクチャーしかけました。
内容は、カセットテープに吹き込むというもの。
この時代にカセット~???
思わず叫ぶと、はははと笑いながら自分の部屋に逃げて行きました。
自分は、常に教える側、説教する側の人間だっていうのが染みついているのでしょう。
しかし、そんな時代では無くなってきたというのも認識していて、理性が効いているときは良いけども、不意を突かれた時などは本心が出てくる感じかな。
70歳以上の人は、だいたいがそうなんだと思う。
ただ、50歳代くらいまでの若い人にもそんな人がいる。
成長過程での家庭の考え方も大きく反映されているのでしょう。
子供部屋おじさんを育ててしまった私が、よその家庭の事言えた義理じゃないけど。
ついでに書いておくと、子供部屋おじさんとは、実家の子供部屋に住み続けているだけで仕事にはちゃんと行っている人のことで、ニートではないです。