電車で座っていたら、80代くらいの女性がお二人乗って来られたの。
私の隣が空いていたのでお一人が座られ、もうひとりは更に隣の女の子が無言で席を立たれた。
その方は慌てて、ごめんなさいねありがとうございますと言いながら座られて、私は若い子はシャイだからね〜と思いながら、何となく眺めていた。
それだけなら別にブログに書くほどではないのだけど、最初に座られた方がちょっと…
なんと、最近の若い子は!と言い始めたの。
そう、良い意味ではなくてよ(*_*)
もちろん、席を譲ってくれた女の子の事ではないのだけど…
共稼ぎであっても買ってきた冷凍食品を使うな!とか…
ただ、仕事が休みの日に自分で作った物を冷凍しておくのはいいらしい。
そこが、世の爺さんとは違うところだな。
あと、孫が遊びに来ない、若い子は親戚付き合いをしたがらない。
自分が子供の時は、祖父母宅に行ったのがすっごく楽しかったから、孫達も来たいはずなのに、親が面倒くさがって連れてこない。
なんか基本的な事が抜け落ちているな〜と感じてしまった。
昔は、子供が小学生か中学生の時って、祖父母は60代くらいでしたよね。
この方が80歳だとすると、孫は20代か30代。
今の時代、若い子は生活するのに必死でそれどころじゃないんだと思うよ。
自分の年齢、忘れちゃってるんだろうね。このおばあちゃん。
自分のこと60歳くらいに思っているんだと思う。
そんなに、私の頃は!私の頃は!って言うなら私の知り合いの義妹の言葉言っちゃうよ!
昔は、とっくに亡くなってる年齢ですよね。
いつシぬんですか?
姑さんに散々いびられて、とうとう反撃を始めた時の言葉なのだ。
まあ、そんな事の積み重ねで、寄り付かなくなったのでは?と思うよ。
隣で聞いてて、イラっとしたよ。
席譲ってもらっといて、若い子の悪口よう言うわ。
私も、時代遅れの思考を押し付けないようにしなくては!と改めて思った。